トップページ > 犬猫の譲渡情報 > 南部小動物管理指導センター

犬猫の譲渡情報

犬猫の譲渡情報

南部小動物管理指導センター

南部小動物管理指導センターにて譲渡対象の犬猫の情報です。ご連絡は下記のお問い合わせ先までよろしくお願いします。

━━━━ お問い合わせ先 ━━━━
石川県南部小動物管理指導センター
石川県小松市日末町メ2-15 
TEL:0761-21-7297

譲渡対象   猫 -A 19

年齢

約1,5ヶ月

毛色

性別

オス

性格

少し臆病です。

その他

ノミ・ダニ駆除薬投薬済。 三種混合ワクチン接種済。 好奇心旺盛で元気です。 ブルーのお目目がチャームポイントです。 ケージの用意ができる方にお願いします。

譲渡対象   猫 -A 18 ※譲渡者選定中受付一時中止

年齢

約2歳

毛色

白黒

性別

オス

性格

人馴れしています。

その他

ノミ・ダニ駆除薬投薬済。3種混合ワクチン接種済。 大きな体で甘えてきます。 きれいなお目目がチャームポイントです。 リードを嫌がらないので、お散歩の練習をしています。 ケージの用意ができる方にお願いします。

譲渡対象   猫 -A 16

年齢

約1ヶ月

毛色

サビ

性別

メス

性格

少し怖がりですが食欲旺盛で元気です。

その他

ノミ・ダニ駆除薬および内部寄生虫駆除薬済。 おもちゃで遊ぶのが大好きです。 マイクロチップ挿入済。 3種混合ワクチン接種済。 ケージの用意ができる方にお願いします。

譲渡対象   犬 -B5

年齢

10才以上

毛色

性別

オス

性格

おとなしい性格

その他

年齢的なものと少し肥満ぎみのためか動きも機敏ではなくおとなしいダックスフントです。

譲渡対象   猫 -A 15

年齢

約1歳

毛色

性別

メス

性格

人が大好きで甘えん坊さんです。

その他

ノミ・ダニ駆除薬および内部寄生虫駆除薬投薬済。 事故により右後ろ脚、切断手術しております。 3種混合ワクチン接種済。 おもちゃで遊ぶのが大好きです。 ケージの用意ができる方にお願いします。

譲渡対象   犬 -B 4

年齢

2才~8才位

毛色

黒茶

性別

オス

性格

大変人懐っこい性格です。

その他

身体の線は細いですが体高・体長がある大型なタイプの犬です。 人間に対してはフレンドリーですが、オス犬に対してたまに攻撃的になる事があります。

譲渡対象   犬 -B 3

年齢

2.5歳 2020/9/27生まれ

毛色

性別

オス

性格

馴れた人には、甘えてきます。

その他

ノミ・ダニ駆除薬投薬済み。 北海道犬。国際公認血統証明書有り。 咬傷歴あります。 2ヶ月くらいお世話していますが、今の所その傾向はありません。 元気いっぱいで力が強く、引っ張りグセがあります。 なつくまでに多少時間がかかるかもしれません。

譲渡対象   犬 -B 2

年齢

1歳

毛色

黒茶

性別

メス

性格

おとなしい性格で臆病です。

その他

元野犬のため現在リードでお散歩のトレーニングをしています。 しっぽをあげて歩くようになってきました。明るい表情で人を見ることも増えました。 他の犬に会うと喜びます。 普段はおとなしく触れますが、驚いたときの瞬発力や引く力は強いです。 怖がりのため根気よく馴らすことのできる方、 脱走防止の措置をしっかりとれる方に限ります。

譲渡対象   犬 -B 1

年齢

15歳

毛色

性別

オス

性格

今の性格はおとなしいです。

その他

本犬は咬傷歴があります。 ただ、当所で半年間程管理飼育する間徐々に落ち着き、年齢的なこともありお世話のできる状態です。 全く攻撃性が消えた訳ではありませんが、人側が注意していれば触れます。 途中2度体調不良になり、食も細くなってきましたが、今の所足取り軽やかに散歩をしています。 残りの余生をお世話できる方を希望します。

飼い主さんの条件

  • 動物の愛護及び管理に関する法律、狂犬病予防法、石川県動物の愛護及び管理に関する条例等の法令に現に違反していないこと
  • 石川県内に在住する18歳から60歳までの者(61歳以上の場合は、万が一継続して飼育することができなくなった場合に代わって飼育することのできる18歳から60歳までの親族、知人等の後見人の承諾書を提出できること)
  • 動物を飼育することについて、家族全員の同意を得ていること
  • 時間的・経済的余裕があり、動物を終生にわたり飼養管理できること
  • 動物を適正に飼養管理できる環境であり、近隣の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがないこと
  • 動物を飼養できない場所への転居の予定がないこと
  • 飼養場所が集合住宅もしくは借家の場合、動物の飼養が承認されていることが、規約等の文書で提出できること
  • 譲り受けた動物を営利や広告等に利用しないこと
  • 誓約書の内容を理解し、遵守できること
  • 現に犬や猫を飼育している場合は、繁殖制限措置を講じていること
    また、疾病及び傷害の予防、寄生虫の寄生の予防又は駆除等の日常的な健康管理を行い、必要に応じてワクチン接種を行っていること
  • 現に犬を飼育している場合は、狂犬病予防法に基づく犬の登録・予防注射等を実施していること
  • 現に猫を飼育している場合は、室内のみで飼育していること
  • 現に飼育中の犬と猫の合計が2頭以下であること

  • ※その他にも条件がありますので、動物を管理している各センターまで直接お問い合わせください。

誓約書の内容

  • 動物の愛護及び管理に関する法律、狂犬病予防法、石川県動物の愛護及び管理に関する条例等の法令に定められた事項を遵守する
  • 動物の習性、生理等を十分理解するとともに、飼い主としての責任を自覚して、終生にわたり飼育する
  • 万が一継続して飼育することができなくなった場合に備えて、代わって飼育することのできる親族、知人等を選定する
  • 人に危害や迷惑を加えないように動物を管理する。ただし、猫については室内のみで飼育する
  • 動物が道路、公園、広場等に糞をしたときは自宅に持ち帰る等し、近隣の生活環境に配慮する
  • 動物にはマイクロチップを装着し、所有者を明示する
  • 犬については、狂犬病予防法に基づく犬の登録と予防注射を実施し、鑑札と注射済票を犬に装着する
  • 繁殖を防ぐため、動物の不妊去勢手術を適切な時期に行う。ただし、不妊去勢手術に耐えられる体力を有しない老齢の動物、疾病にかかっている動物等の場合は、不妊去勢手術に代わる確実な繁殖制限措置を行う
  • 譲渡動物に関する調査等に積極的に協力する

譲渡までの流れ

ポイント01

譲渡を受けたい動物が収容されているセンターへ電話、または来所して申し込みます。

ポイント点線
ポイント02

聞き取りをして、新しい飼い主としての適性を確認します。

ポイント点線
ポイント03

譲渡対象の犬猫と飼い主の適性が合えば、犬猫に対面します。

ポイント点線
ポイント04

新しい飼い主になる方は、犬猫の飼育の仕方について説明を受けた後、
誓約書(規定様式)をセンター長あてに提出し、犬猫を引き取ります。

ポイント点線
ポイント05

譲渡後、飼育状況について確認させていただきます。

TOTOP