石川中央保健福祉センター河北地域センター
石川中央保健福祉センター河北地域センターにて譲渡対象の犬猫の情報です。ご連絡は下記のお問い合わせ先までよろしくお願いします。
━━━━ お問い合わせ先 ━━━━
石川県石川中央保健福祉センター河北地域センター石川県津幡町中橋ロ1番1
TEL:076-289-2177
現在、譲渡犬猫の情報はございません
飼い主さんの条件
- 原則として石川県内に在住する成人であること。
- 家族全員の同意が得られていること。
- 動物を適正に飼養できる環境であり、近隣の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがないこと。
- 終生飼養できること。
- 飼養場所が集合住宅もしくは借家の場合、動物の飼養が承認されていることが、規約等の文章で提出できること。
- 譲り受けた動物を営利や広告等に利用しないこと。
- 誓約書の内容を理解し、遵守できること。
誓約書の内容
一般譲渡対象者の要件
- 動物の愛護及び管理に関する法律、狂犬病予防法、犬の危害防止条例等の法令に現に違反しておらず、遵守できること。
- 原則として県内に在住する成人であり、運転免許証等本人が確認できる書類を提示できること。
- 動物を飼育することについて、同居人全員の同意を得ていること。
- 動物を終生にわたり適正に飼育管理できること。
- 動物を適正に飼育管理できる環境であり、近隣の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがないこと。
- 飼育場所が集合住宅もしくは借家の場合、動物の飼育が承認されていることが規約等の文章で提出できること。
- 譲り受けた動物を営利や広告等に利用しないこと。
- 契約書の内容を理解し、遵守できること。
-
現に犬を飼育している場合は、以下の項目に該当すること。
- 狂犬病予防法に基づく犬の登録・予防注射等を実施していること。
- 繁殖制限装置を講じていること。
- 疾病及び傷害の予防、寄生虫の寄生の予防又は駆除等の日常的な健康管理を行い、必要に応じてワクチン接種を行っていること。
-
現に猫を飼育している場合は、以下の項目に該当すること。
- 室内のみで飼育していること。
- 繁殖制限措置を講じていること。
- 疾病及び傷害の予防、寄生虫の寄生の予防又は駆除等の日常的な健康管理を行い、必要に応じてワクチン接種を行っていること。
- 前各項のほか、動物の適正な飼育管理に関し、センター等所長が必要と認める要件
譲渡までの流れ

譲渡を受けたい動物が収容されているセンターへ電話、または来所して申し込みます。


聞き取りをして、新しい飼い主としての適性を確認します。


譲渡対象の犬猫と飼い主の適性が合えば、犬猫に対面します。


新しい飼い主になる方は、犬猫の飼育の仕方について説明を受けた後、
誓約書(規定様式)をセンター長あてに提出し、犬猫を引き取ります。


譲渡後、飼育状況について確認させていただきます。